はじめに
5/1から、ランクバトルシリーズ4がスタートします。
それに伴い、使用できるキョダイマックスが追加されました。
新しいポケモンの追加はありませんが、キョダイマックスが全種類使用可能となりました。
そこで今回は、5/1からスタートするランクバトルシリーズ4で解禁されるポケモンと、その考察をまとめてみました。
追加キョダイマックス

カイリキー
カイリキーのキョダイマックス技キョダイシンゲキはかくとうタイプのキョダイマックス技です。
キョダイシンゲキの追加効果は味方の急所ランクを1段階上昇させるというものです。
通常のダイマックス技であるダイナックルと比較すると、急所の際のダメージが1.5倍に対し攻撃1段階上昇でもダメージ1.5倍であるため、急所を活かす構築以外であればダイナックルが優先されると思います。
自身の攻撃が下がっている状況や相手の防御が上がっている状況では急所が非常に有効であるため、強い場面もあると思います。
ダブルバトルでは味方の急所率を上げることができます。
きょううんやスナイパーを持つポケモンと組み合わせることで真価を発揮することができます。
また、ダイナックルでは特殊ポケモンは恩恵を受けられませんでしたがキョダイシンゲキであればきょううんトゲキッスのような特殊ポケモンと組み合わせることができます。

ゲンガー
ゲンガーのキョダイマックス技キョダイゲンエイはゴーストタイプのキョダイマックス技です。
キョダイゲンエイの効果は相手全体をにげられない状態にするというものです。
通常のダイマックス技であるダイホロウと比較すると、特殊型が多いゲンガーとダイホロウの防御1段階下降は相性が悪いため、キョダイゲンエイが優先されるようになると思います。
ダブルバトルでは相手全体をにげられない状態にすることができるため、ほろびのうたとの組み合わせも期待できます。
しかし、ゲンガーが場を離れると効果を失うといったデメリットを持つためマルヤクデのキョダイヒャッカやサダイジャのキョダイサジンのほうが優秀であるといえます。

ダストダス
ダストダスのキョダイマックス技キョダイシュウキはどくタイプのキョダイマックス技です。
キョダイシュウキの効果は相手全体をどく状態にするというものです。
通常のダイマックス技であるダイアシッドと比較すると、ダストダスはこうげきが高いポケモンであり、とくこう上昇を活かしづらいためキョダイマックス個体のほうが相性が良いといえます。
ダブルバトルではベノムショックやベノムトラップ、たたりめなどとシナジーがあります。

ダイオウドウ
ダイオウドウのキョダイマックス技キョダイコウジンははがねタイプのキョダイマックス技です。
キョダイコウジンの効果は相手の場をはがねタイプのステルスロック状態にするというものです。
はがねタイプのステルスロック状態にできる唯一の技であるので、非常に面白いと思います。
ダブルバトルよりもシングルバトル向きの効果といえます。
通常のダイマックス技であるダイスチルのぼうぎょ1段階上昇も強力なので、先発として使うならキョダイマックス個体、そうでないなら通常個体と使い分けることができます。

ジュラルドン
ジュラルドンのキョダイマックス技キョダイゲンスイはドラゴンタイプのキョダイマックス技です。
キョダイゲンスイの効果は相手が最後に使った技のPPを2減らすというものです。
通常のダイマックス技であるダイドラグーンと比較すると追加効果が非常に使いづらいものとなっています。
PPが少ない技であっても8あるため、1回のキョダイゲンスイは効果を活かすことができません。
効果を活かすためには複数回使用するかうらみやプレッシャー、まもる+みがわりを組み合わせて使う必要があります。
まとめ
今回はシリーズ4で新たに解禁されるキョダイマックスについて考察しました。
少しですが環境に変化があるのはとても嬉しいです。
なので、また新しい型や組み合わせを考察したいと思っています。
また、前回のキョダイストリンダーのような新しいキョダイマックスが現れるのも期待しています。
もし追加されたら追記する予定なので、よろしくお願いします。