はじめに
ポケモン剣盾では、エキスパンションパスを購入することで新しい要素を楽しむことができます。
今回は第1弾である「鎧の孤島」の追加要素をまとめました。
新マップや衣装、リーグカード等も追加要素として存在しますが、今回はランクバトルの視点からまとめていこうと思います。

新しく登場するポケモン
ダクマ・ウーラオス
ダクマは格闘タイプの伝説のポケモンです。進化後のウーラオスには2種類の「かた」が存在し、進化先を選ぶことができます。
ウーラオス(いちげきのかた)はかくとう・あくタイプのポケモンです。
同じタイプのポケモンにはズルズキン・ゴロンダがいます。
ウーラオス(れんげきのかた)はかくとう・みずタイプのポケモンです。
同じタイプのポケモンにはニョロボン・ケルディオがいますが、どちらも現状ランクバトルでは使用できないので剣盾ランクバトル環境では固有タイプといえます。
特性はどちらも新特性のふかしのこぶしです。まだ効果は判明していないので判明し次第追記します。
てつのこぶしのようにパンチ系の技に関係する特性ではないかと予想しています。
【6/2追記】
特性ふかしのこぶしの効果は相手に接触する技を使用した際、まもるなどの技を使用している相手に対してもダメージを与えることができるというものです。
ウーラオス(いちげきのかた)はあんこくきょうだ、ウーラオス(れんげきのかた)はすいりゅうれんだという専用技を習得します。
必ず急所にあたるという追加効果を持つため、相手の能力変化を無視して攻撃することができます。
また、ウーラオス(いちげきのかた)はキョダイイチゲキ、ウーラオス(れんげきのかた)はキョダイレンゲキというキョダイマックス技を使うことができます。
それぞれあくタイプ、みずタイプのキョダイマックス技で、ダイウォールやまもるを使用している相手に対してもダメージを与えることができるというものです。
ダイマックスターンを凌ぐ方法としてダイウォールが使用されることも多いため、非常に強力なキョダイマックス技といえます。
ヤドラン(ガラルのすがた)
ヤドン(ガラルのすがた)はアップデートによって出現するようになったポケモンです。鎧の孤島で手に入るアイテムを使用することでヤドラン(ガラルのすがた)に進化させることができます。
ヤドキング(ガラルのすがた)は冠の雪原が実装されるまでお預けみたいです。
ヤドン(ガラルのすがた)の種族値は原種ヤドンと同じですが、タイプがエスパー単タイプとなっています。そのため、進化後のヤドランはエスパーと水以外のタイプの複合ではないかと予想しています。
また、特性の1つにくいしんぼうが追加されています。ヤドランの種族値によりますがはらだいこ+くいしんぼうのコンボ等が使えるかもしれません。
【6/2追記】
ヤドラン(ガラルのすがた)はどく・エスパータイプのポケモンです。
新しい組み合わせのタイプで、弱点はじめん・ゴースト・あくタイプ、半減はどく・くさ・フェアリータイプ、1/4はエスパータイプです。
現在環境上位にいるドラパルト・ミミッキュ・ドリュウズ全員にタイプ一致で弱点を突かれてしまうため、環境の変化が少なければ使いにくいタイプとなりそうです。
また、シェルアームズという専用技を習得します。
これはどくタイプの特殊技で、相手をどく状態にすることがある、物理か特殊のより高いダメージを与えられる方で攻撃するという2つの追加効果を持ちます。
フォトンゲイザーと同じように、相手のぼうぎょ・とくぼうに依存せず自身のこうげき・とくこうのうち高いほうのステータスで攻撃する技ではないかと考えられます。
特性は新特性のクイックドロウです。効果は判明していませんが、すばやさや優先度を上げる特性だと予想しています。
キョダイマックスが追加
ガラル御三家(ゴリランダー・エースバーン・インテレオン)
ガラル御三家の3体のキョダイマックスが追加されます。
キョダイマックス技はキョダイコランダ・キョダイカキュウ・キョダイソゲキで、追加効果は相手の特性に影響を受けずにダメージを与えるというものです。
これにより、そうしょく・もらいび・ちょすいやばけのかわを無視して相手にダメージを与えることができます。
また、威力が普通のダイマックス技よりも高いということも分かっています。
【6/2追記】フシギバナ・カメックス
フシギバナとカメックスにもキョダイマックスが追加されます。
キョダイマックス技はキョダイベンタツ・キョダイホウゲキで、追加効果はそれぞれくさタイプ・みずタイプ以外のポケモンに4ターンの間ダメージを与えるというものです。
キョダイフンセキ・キョダイレンゴクのくさタイプ、みずタイプ版です。追加効果が強力であることはセキタンザンやリザードンが証明しているため、解禁後はキョダイマックス個体が多く使われることになりそうです。
解禁されるポケモン
解禁が決定しているポケモンの最終進化をまとめました。(全国図鑑順)
マリルリ
マリルリはみず・フェアリータイプのポケモンです。
特性のちからもちが非常に強力で、はらだいこ+アクアジェットのコンボを使うことができます。
剣盾ではダイマックスが登場し、アクアジェットでの全抜きは難しくなりましたが優秀なタイプと特性で活躍できるポケモンだと思います。
キングドラ
キングドラはみず・ドラゴンタイプのポケモンです。
主に特性すいすいを活かした雨アタッカーとして使われていました。
剣盾ではダイマックスしてダイストリームを使うことで攻撃しながら天候を雨にすることができるため、強化されていると思います。

ハピナス(ラッキー)
ハピナスはノーマルタイプのポケモンです。
HPととくぼうが非常に高く、特殊受けとして使われていました。
また、進化前のラッキーもしんかのきせきを持たせて使われていました。
剣盾ではダイマックス技により受けポケモンは崩されやすくなっていますが、どくどくを使うことができるポケモンが減ったため今まで以上に特殊受けとして安定すると思います。
ジバコイル
ジバコイルはでんき・はがねタイプのポケモンです。
高いとくこうと優秀な耐性、特性を持つ人気のポケモンです。
剣盾ではめざめるパワーが廃止されたため、技範囲が狭くなってしまいました。
より相手を選ぶ必要がありますが、相手を選べば十分戦えるポケモンだと思います。
ゾロアーク
ゾロアークはあくタイプのポケモンです。
固有特性のイリュージョンを持つトリッキーなポケモンです。
剣盾ではダイマックスが強力であるため、相手を騙してダイマックスを使わせることができれば強いと思います。
また、タイプ一致ダイマックス技のダイアークは相手のとくぼうを下げることができるため、とくこうが高いゾロアークと相性がいいです。
ウルガモス
ウルガモスはほのお・むしタイプのポケモンです。
高いとくこうとそれを上げるちょうのまい・ほのおのまいを持ち、特殊積みアタッカーとして使われていました。
剣盾ではあつぞこブーツという道具が追加されました。これはウルガモスが苦手としていたステルスロックを無効化できるアイテムで、持ち物の選択の幅が広がりました。
デデンネ
デデンネはでんき・フェアリータイプのポケモンです。
特性ほおぶくろと技リサイクルを組み合わせたコンボやいかりのまえば・ほっぺすりすり等でのサポートが得意なポケモンです。
剣盾ではリサイクルやいかりのまえばを覚えられるかどうかわからないため、まだ何ともいえない状態です。種族値はあまり高くないため、活躍できる機会は限られてくると思います。


ルガルガン
ルガルガンはいわタイプのポケモンです。
まひるのすがた・まよなかのすがた・たそがれのすがたの3種類の姿を持つポケモンです。
たそがれのすがたは特別な個体限定だったため、解禁されるかどうかは不明です。
剣盾では1番の個性であったルガルガンZは使えなくなってしまいました。
しかし、ダイマックスの登場によりまひるのすがたではダイロックですなかきを発動させることができます。
新たな教え技
鎧の孤島では新たな教え技が追加されることがわかっています。
まだ技の内容についての情報は出ていないため、判明し次第追記します。
6/2追記
教え技として新たな技が追加されています。
しっとのほのおはほのおタイプの相手全体を攻撃できる技で、そのターンに能力が上がったポケモンをやけど状態にするという追加効果を持ちます。
ダブルバトルにおいて、ダイマックス技で能力を上げた相手を両方ともやけどにできるため非常に強力な技となりそうです。
グラススライダーはくさタイプの攻撃技で、グラスフィールド状態だと先制技になるという追加効果を持ちます。
夢特性グラスメイカーが解禁されたゴリランダーと非常に相性がいい技であるといえます。
他のポケモンでもダイマックスをしてダイソウゲンを使用し、ダイマックスターンが切れた後に先制技として使うことができるため強力な技となりそうです。
【6/2追記】新要素「ウッウロボ」、「ダイスープ」
ウッウロボ
ウッウロボは、4つの道具を入れると新たな道具を合成してくれるというものです。
主にガンテツボールの入手手段になるのではないかと予想しています。
かえんだまやどくどくだま等、今まで入手難易度が高かった道具や新たな道具も合成できると期待しています。
ダイスープ
非キョダイマックスポケモンをキョダイマックスポケモンとすることができます。
今までレイドバトルで入手する必要があったキョダイマックスポケモンを孵化→ダイスープで育成できるのは非常に嬉しい追加要素だと思います。
鎧の孤島の配信開始日はいつ?
鎧の孤島の配信開始日は6月下旬予定となっています。
6/2追記
配信開始日は6/17(水)夜と判明しました。
まとめ
ポケモン剣盾のエキスパンションパス「鎧の孤島」についてまとめました。
新しい情報が発表され次第追記していく予定です。Twitterで更新の通知を行うのでよかったらフォローお願いします。
