はじめに
のろいカビゴン、あくびカビゴンを同時に対策できるポケモンを考えたので紹介したいと思います。
パンプジン(特大)
基本データ
種族値:85 / 100 / 122 / 58 / 75 / 54
タイプ:くさ/ゴースト
特性:ものひろい/おみとおし/ふみん
育成論
持ち物:たべのこし
特性:ふみん
性格:わんぱく
努力値:H252 B252 D4
実数値:192 / 120 / 191 / 70 / 95 / 74
技:イカサマ/おにび/やどりぎのたね/ハロウィン
調整
HB特化
HPはたべのこしの回復効率最大の16n
特性:ふみん
ねむり状態にならない。
催眠技やあくびを無効化できる。
自身がねむるを使っても失敗する。
技:ハロウィン
相手のタイプにゴーストタイプを追加する
バケッチャ・パンプジンの専用技。
相手をゴーストタイプにすることで、イカサマが効果抜群になる。
また、相手ののろい(鈍い)をのろい(呪い)に変えることができる。
解説
あくびカビゴンに対しては特性ふみんで、のろいカビゴンに対してはハロウィンで対策したパンプジン。
はらだいこカビゴンに対してはイカサマのダメージや相手のはらだいこダイバーン・ダイアークのダメージが相手の努力値振りに依存するため、有利とはいえない。地割れカビゴンは無理。
他にも、カバルドンやウオノラゴン等に対して有利が取れる。
ダメージ計算
被ダメ
・HB
特化カビゴン ダイバーン(130) 乱数2発 (47.9~57.2%)
A252ミミッキュ いのちのたまシャドークロー 確定3発 (40.6~48.9%)
A252ドラパルト ゴーストダイブ 乱数2発 (47.9~57.2%)
A252ギャラドス ダイジェット 確定2発 (71.8~85.4%)
A252ウオノラゴン がんじょうあごかみくだく 確定3発 (35.4~42.7%)
最後に
パンプジンは弱点が多く、メジャーなタイプばかりなので苦手な相手も多いですが、強い相手にはとことん強いタイプのポケモンだと考えています。
今回は1番使われている特大サイズでの考察となってしまったので、他のサイズのパンプジンも使えるよう色々考えていきたいと思います。